【cultivation】の意味・使い方・例文 ― developmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 cultivationの発音と意味
[名詞] 耕作(不可算)
[名詞] 育成(不可算)
[名詞] 教養を高めること(不可算)
土地を耕して作物を育てることや、人材や能力、関係性などを時間をかけて育てることを表します。知識や教養を深める意味でも使われます。ビジネスや教育の場面でも幅広く使われます。
この単語はラテン語の“cultivatio”(耕作)に由来し、“cultivate”(耕す、育てる)に名詞を作る接尾辞“-ion”が付いてできた語です。語幹“cultiv-”は「耕す」「育てる」という意味を持っています。
✏️ cultivationの例文
【日常英会話】
The cultivation of rice is important in many countries.
米の栽培は多くの国で重要です。
She is interested in the cultivation of good habits.
彼女は良い習慣を身につけることに興味があります。
【ビジネス英語】
Effective cultivation of business relationships requires patience and consistent communication over time.
ビジネス関係を効果的に築くには、忍耐と継続的なコミュニケーションが必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス文書で、農業や人材育成、関係構築など幅広い文脈で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The cultivation of rice requires a lot of water.
- The cultivation of cars requires a lot of water.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:cultivationは作物や植物の栽培を指しますので、車には使いません。1が正解です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 development との違いは?
- cultivation:時間や努力をかけてじっくりと育て上げる、という丁寧な印象があります。
- development:新たに作り出したり、成長させたりする広い意味で使われ、必ずしも時間や手間を強調しません。
cultivationは「耕す・育てる」ように、手間や時間をかけて成長させるニュアンスが強いですが、developmentは新しいものを作り出す、発展させるという広い意味で使われ、必ずしも手間や時間を強調しません。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- improvement(改善)
- enhancement(強化)