【crunchy】の意味・使い方・例文 ― crispyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 crunchyの発音と意味

[形容詞] カリカリした
[形容詞] バリバリした

噛んだときにカリカリ、バリバリとした食感がある様子を表します。主に食べ物の食感について使われますが、時には音や感触についても使われます。

この単語は英語の動詞 “crunch”(バリバリと音を立てて噛む)に形容詞化の接尾辞 “-y” が付いたものです。語源は擬音語 “crunch” から派生しています。


✏️ crunchyの例文

【日常英会話】
These cookies are really crunchy.
 このクッキーは本当にカリカリしています。

I like crunchy apples.
 私はカリカリしたリンゴが好きです。

【ビジネス英語】
The salad was topped with crunchy nuts, adding a pleasant texture to each bite.
 そのサラダにはカリカリしたナッツがのっていて、一口ごとに心地よい食感が加わっていました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part1(写真描写問題)

Part1では食べ物や日常の物の描写で出題されることがあります。写真描写問題で食感や状態を表す語として登場することが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The fried chicken was so crunchy that it made a loud sound when I bit into it.
  2. The soup was crunchy and warm, perfect for a cold day.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1はカリカリした食感のあるフライドチキンに使われていて正しいです。2はスープにカリカリした食感は通常ないため不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 crispy との違いは?

  • crunchy:噛んだときにしっかりした歯ごたえや音が感じられる印象です。
  • crispy:軽くパリッとした食感や薄いもののサクサク感を表す印象です。

crunchyは厚みがありしっかりした歯ごたえや音を強調するのに対し、crispyは軽くて薄いもののサクサク感やパリッとした食感を表すときに使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • chewy(噛みごたえのある)
  • soft(やわらかい)

📖 できればこれも