【crowd】の意味・使い方・例文 ― audienceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 crowdの発音と意味

[名詞] 群衆、人ごみ(可算)

crowd は、多くの人が集まっている状態や集団を指します。特定の目的がなくても、単に「たくさんの人がいる」状況で使われます。

語源は古英語の「crūdan(押す、詰め込む)」に由来し、「人が押し合うように集まる」イメージから派生しています。

他の品詞:

  • crowded:混雑した(形容詞)
  • crowd:群がる、押し寄せる(動詞)

✏️ crowdの例文

【日常会話】
There was a big crowd at the station.
 駅には大きな人だかりがあった。

【ビジネス英語】
The new product attracted a large crowd at the exhibition.
 新製品は展示会で多くの人を集めました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主に写真描写問題で「人ごみ」や「群衆」を表す語として出題されます。人が集まっている場面の描写でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. There was a large crowd in front of the store.
  2. There was a large audience in the street.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:crowdは「人ごみ」や「群衆」を指し、audienceは「観客」や「聴衆」で使い方が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)

🤔 audience との違いは?

  • crowd:目的に関係なく集まった「人ごみ」「群衆」
  • audience:コンサートや講演などを「観る・聴く」ために集まった「観客」「聴衆」

crowdは単に人が集まっている状態、audienceは何かを鑑賞するために集まった人々を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • line:列、行列
  • queue:順番待ちの列