【cried】の意味・使い方・例文 ― shoutedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 criedの発音と意味
[動詞] 泣いた
[動詞] 叫んだ
「cried」は「泣いた」や「叫んだ」という意味で、感情が高ぶったときに涙を流したり、大きな声を出したりしたことを表します。過去形なので、すでに起こった出来事について使います。
「cried」は中英語の「crien」から派生し、ラテン語の「quiritare(叫ぶ)」に由来します。原形は「cry」で、-edが付いて過去形になっています。
✏️ criedの例文
【日常英会話】
She cried when she lost her toy.
彼女はおもちゃをなくして泣きました。
He cried because he was very sad.
彼はとても悲しくて泣きました。
【ビジネス英語】
During the meeting, she cried out for help when the situation became overwhelming.
会議中、状況が手に負えなくなったとき、彼女は助けを求めて叫びました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part2(応答問題)
Part2では感情や行動を表す動詞の過去形としてよく出題されます。会話の流れや状況を理解する問題で使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- She cried when she heard the sad news.
- She cried the book on the table.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「悲しい知らせを聞いて泣いた」という意味で正しい使い方です。2は「本をテーブルの上で泣いた」となり意味が通じません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 shouted との違いは?
- cried:感情が高ぶって涙を流す、または大きな声を出す印象です。
- shouted:強く大きな声で叫ぶ印象があり、泣くという意味は含みません。
「cried」は感情による涙や叫びを表し、「shouted」は単に大きな声を出すことに重点があります。泣く場合は「cried」、声を張り上げる場合は「shouted」を使います。