【cradle】の意味・使い方・例文 ― cribとの違い【TOEIC英単語】


🔰 cradleの発音と意味

[名詞] ゆりかご(可算)

cradle は、赤ちゃんを寝かせて揺らすための小さなベッド「ゆりかご」を指します。また、比喩的に「発祥の地」「始まりの場所」という意味でも使われます。

語源は古英語「cradol」(ゆりかご)に由来し、赤ちゃんを優しく揺らすイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • cradling:揺り動かすこと(動詞)
  • cradled:揺り動かされた(形容詞)

✏️ cradleの例文

【日常会話】
The baby is sleeping in the cradle.
 赤ちゃんはゆりかごで眠っています。

【ビジネス英語】
This region is known as the cradle of modern technology.
 この地域は現代技術の発祥の地として知られています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、赤ちゃんや家庭のシーンを説明する際に登場します。比喩的な意味はビジネス文脈でもまれに見られます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The baby is lying in the cradle.
  2. The baby is lying in the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:cradleは赤ちゃん用のベッド、tableは寝る場所ではありません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 crib との違いは?

  • cradle:揺り動かせる「ゆりかご」。主に新生児向けで、揺れる構造が特徴。
  • crib:柵付きの「ベビーベッド」。揺れない構造で、少し大きい赤ちゃんにも使う。

cradleは揺らして寝かしつける小型ベッド、cribは安全柵付きの固定ベッドという違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも