【crack】の意味・使い方・例文 ― breakとの違い【TOEIC英単語】
🔰 crackの発音と意味
[動詞] ひびが入る、ひびを入れる、割れる
crack は、「ひびが入る」「ひびを入れる」「割れる」といった意味で、物の表面に細い線状の割れ目ができることを表します。完全に壊れるのではなく、部分的な損傷や線状の割れを指すのが特徴です。
語源は古英語の「cracian」(パチッと音を立てる)に由来し、もともとは音を伴う割れやひびを表していました。
他の品詞:
- crack:ひび、割れ目(名詞)
- cracked:ひびの入った(形容詞)
✏️ crackの例文
【日常会話】
Be careful not to crack the glass.
ガラスにひびを入れないように気をつけて。
【ビジネス英語】
The engineer noticed that the pipe had started to crack.
技術者はパイプにひびが入り始めていることに気づいた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、機械や設備のトラブル、商品の状態説明などで「crack」が使われることがあります。特に修理や品質管理の場面で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The window began to crack after the storm.
- The window began to break after the storm.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:crackは「ひびが入る」、breakは「完全に壊れる」なので、ひびが入る場合はcrackが適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\試す価値アリの方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 break との違いは?
- crack:表面に細いひびや割れ目が入ること。完全に壊れるわけではない。
- break:物が完全に壊れる、バラバラになること。
crackは「ひび」や「割れ目」のような部分的な損傷、breakは「完全に壊れる」ニュアンスで使い分けます。