【covered】の意味・使い方・例文 ― includedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 coveredの発音と意味

[形容詞] 覆われた、含まれている、(保険などで)補償されている

covered は、「何かに覆われている」「範囲に含まれている」「保険などで補償されている」といった意味で使われます。TOEICでは「費用がカバーされている」「議題が扱われている」など、ビジネスシーンでよく登場します。

語源は動詞 cover(覆う、含む)の過去分詞形で、「覆われた」「対象になっている」という状態を表します。

他の品詞:

  • cover:覆う、カバーする(動詞)
  • coverage:報道、補償範囲(名詞)

✏️ coveredの例文

【日常英会話】
Is this damage covered by the warranty?
 この損傷は保証でカバーされていますか?

【ビジネス英語】
All travel expenses are covered by the company.
 すべての出張費は会社が負担します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、保険や費用、議題などが「カバーされているかどうか」を問う文脈で頻出します。特に会話や説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The damage is covered by the insurance.
  2. The damage is included by the insurance.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「保険で補償されている」はcoveredが自然です。includedは「含まれている」ですが、補償の文脈では通常使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
スタディサプリ ENGLISH

🤔 included との違いは?

  • covered:覆われている、補償・範囲に含まれている(特に保険や費用など)
  • included:単に「含まれている」(リストや範囲の一部)

coveredは「守られている」「補償されている」など、より積極的な保護や対応のニュアンスがありますが、includedは単に「リストや範囲に入っている」だけです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも