【cost】の意味・使い方・例文 ― expenseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 costの発音と意味
[名詞] 費用、コスト(可算・不可算)
cost は、何かを得るために必要な金額や犠牲を表す単語です。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。
語源はラテン語の「constare(かかる、費やす)」に由来し、もともとは「立っている」「価値がある」という意味から派生しています。
他の品詞:
- costly:高価な(形容詞)
- costless:無料の(形容詞)
✏️ costの例文
【日常会話】
How much does it cost?
それはいくらかかりますか?
【ビジネス英語】
We need to reduce the production cost.
生産コストを削減する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「費用」や「コスト削減」など、ビジネス文脈で頻繁に出題されます。名詞・動詞両方の用法に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The cost of the project was higher than expected.
- The costed of the project was higher than expected.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「cost」は名詞なので、「costed」は誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 expense との違いは?
- cost:ある物やサービスにかかる総合的な費用やコスト
- expense:主に経費や出費、特定の支出項目
「cost」は全体的な費用やコストを指し、「expense」は会計上の経費や個別の出費を指すことが多いです。