【cosmos】の意味・使い方・例文 ― universeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 cosmosの発音と意味

[名詞] 宇宙(不可算)
[名詞] 秩序ある体系(不可算)

宇宙全体や、秩序だった体系全体を指す言葉です。科学や哲学の文脈で、単なる空間や物質の集まりではなく、調和や秩序がある広がりとして使われます。

この語はギリシャ語の「kosmos(秩序、宇宙)」に由来し、ラテン語を経て英語に入ったものです。語幹は「kosm-(秩序、飾り)」で、宇宙を単なる空間ではなく秩序ある全体として捉える意味合いがあります。


✏️ cosmosの例文

【日常英会話】
The cosmos is full of stars.
 宇宙は星でいっぱいです。

Scientists study the cosmos to learn about space.
 科学者たちは宇宙について学ぶために宇宙を研究します。

【ビジネス英語】
In his lecture, the professor explained how the cosmos follows certain physical laws that govern its structure and evolution.
 講義で教授は、宇宙がその構造や進化を支配する特定の物理法則に従っていることを説明しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や科学系の記事で見かけることがありますが、日常会話ではあまり登場しません。文脈によっては哲学的な意味合いも含まれます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. Scientists study the cosmos to understand the origin of the universe.
  2. Scientists study the cosmos to learn about animal behavior in forests.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:cosmosは宇宙全体を指しますので、1が正解です。2は動物行動の研究であり、語義が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 universe との違いは?

  • cosmos:秩序や調和を持つ広大な宇宙全体という印象があります。
  • universe:物理的な宇宙全体を指し、科学的な意味合いが強いです。

cosmosは秩序や調和を強調した宇宙を指し、universeは物理的な広がりや存在そのものを指す傾向があります。哲学的・詩的な文脈ではcosmosが好まれます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも