【corrected】の意味・使い方・例文 ― fixedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 correctedの発音と意味
[形容詞] 修正された、訂正された
corrected は、「間違いが修正された」「正しく直された」という意味で、主に書類やデータ、発言などが正しい状態に直されたことを表します。
語源はラテン語の「corrigere(正す、直す)」に由来し、「正しい方向に導く」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- correct:正す、訂正する(動詞)
- correction:訂正、修正(名詞)
✏️ correctedの例文
【日常会話】
The teacher returned my corrected homework.
先生が訂正済みの宿題を返してくれた。
【ビジネス英語】
Please see the corrected report attached.
訂正済みの報告書を添付しましたのでご確認ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、書類やデータの修正・訂正に関する文脈で形容詞としてよく出題されます。受動態や過去分詞形容詞の使い方を問う問題で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please review the corrected document before the meeting.
- Please review the correcting document before the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「corrected」は「修正された」という意味で、修正済みの書類を指すため正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学ぶ喜びを感じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 fixed との違いは?
- corrected:間違いが訂正・修正されて正しい状態になったことを強調
- fixed:壊れたものや不具合が「直された」ことを強調
「corrected」は誤りやミスが正しく直された場合に使い、「fixed」は物理的な修理や問題の解決に使われることが多いです。