【copyrighted】の意味・使い方・例文 ― protectedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 copyrightedの発音と意味

[形容詞] 著作権で保護された

copyrighted は、「著作権で保護された」「著作権のある」という意味で、書籍・音楽・画像などの知的財産が法律によって守られている状態を表します。

語源は「copyright(著作権)」+「-ed(~された)」で、「著作権が付与された」というニュアンスです。

他の品詞:

  • copyright:著作権(名詞)
  • copyright:著作権を与える(動詞)

✏️ copyrightedの例文

【日常会話】
You can’t use that image; it’s copyrighted.
 その画像は使えないよ、著作権があるから。

【ビジネス英語】
Please ensure all materials are not copyrighted before distribution.
 配布前にすべての資料が著作権で保護されていないか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、契約書や注意書き、知的財産に関する説明文などで見かけることが多い単語です。特に法務や出版関連の文脈で出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The document is copyrighted, so you need permission to use it.
  2. The document is copyright, so you need permission to use it.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「copyrighted」は「著作権で保護された」という意味の形容詞で、名詞の「copyright」では文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\飽きずに続けるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 protected との違いは?

  • copyrighted:著作権によって法的に守られていることを強調
  • protected:一般的に「保護されている」状態(法律・物理的・その他の手段を含む)

「copyrighted」は著作権という特定の法律による保護を指し、「protected」はより広い意味での保護全般を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも