【coordinated】の意味・使い方・例文 ― organizedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 coordinatedの発音と意味
[形容詞] 調整された、一致した、連携のとれた
coordinated は、複数の人や物事がうまく調整されて、統一感や一体感を持って動いている状態を表します。
ビジネスやプロジェクトなどで「連携のとれた」「調和のとれた」という意味でよく使われます。
語源は「co-(共に)」+「ordinate(秩序づける)」から来ており、「一緒に秩序立てる」というイメージです。
他の品詞:
- coordinate:調整する(動詞)
- coordination:調整、連携(名詞)
✏️ coordinatedの例文
【日常会話】
The team worked in a coordinated way to finish the project.
チームは連携してプロジェクトを終わらせた。
【ビジネス英語】
We need a coordinated approach to solve this issue.
この問題を解決するには連携したアプローチが必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やプロジェクトの進行、チームワークに関する会話や説明文で「coordinated」が使われることが多いです。連携や調整の重要性を問う文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The departments had a coordinated plan for the event.
- The departments had a coordinate plan for the event.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「coordinated plan」で「調整された計画」という意味になり、正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 organized との違いは?
- coordinated:複数の人や物事が連携・調整されている状態を強調
- organized:秩序立って整理されていることを強調
「coordinated」は「連携・調整」に重点があり、「organized」は「整理整頓・計画性」に重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- collaborative:協力的な
- efficient:効率的な
📖 できればこれも
- cooperative:協力的な
- systematic:体系的な