【convicted】の意味・使い方・例文 ― found guiltyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 convictedの発音と意味

[形容詞] 有罪判決を受けた

convicted は、「裁判で有罪と判断された」という意味の形容詞です。犯罪や法的な文脈でよく使われます。

語源はラテン語の “convincere”(納得させる、罪を証明する)から派生し、「罪が証明された」というニュアンスを持ちます。

他の品詞:

  • convict:有罪判決を下す(動詞)
  • conviction:有罪判決、信念(名詞)

✏️ convictedの例文

【日常英会話】
He was convicted of theft.
 彼は窃盗で有罪判決を受けた。

【ビジネス英語】
The convicted employee was dismissed from the company.
 有罪判決を受けた従業員は会社を解雇されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・記事や通知文)

法務やニュース記事、社内通知などで登場することが多く、特に事件や裁判に関する文脈で出題されます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. He was convicted of fraud last year.
  2. He was convicted for finish the project.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:convictedは「犯罪で有罪判決を受けた」という意味なので、of+犯罪名で使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 found guilty との違いは?

  • convicted:裁判で正式に有罪判決を受けた(形容詞として使う)
  • found guilty:有罪と判断された(動詞句、判決の瞬間を強調)

convictedは「すでに有罪判決を受けた状態」を表し、found guiltyは「有罪と判断された瞬間」に焦点を当てます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • accused:被告、告発された
  • guilty:有罪の、罪悪感のある