【converted】の意味・使い方・例文 ― transformedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 convertedの発音と意味

[形容詞] 変換された、転用された、改宗した

converted は、もともとあるものが別の用途や形、信念などに「変えられた」状態を表す形容詞です。ITやビジネスでは「データが変換された」「建物が転用された」などの意味でよく使われます。

語源はラテン語の「convertĕre(向きを変える、変える)」に由来し、「con-(共に)」+「vertere(回す)」が組み合わさったものです。もともと「向きを変える」から転じて「別のものに変える」という意味になりました。

他の品詞:

  • convert:変換する、改宗させる(動詞)
  • conversion:変換、転換、改宗(名詞)

✏️ convertedの例文

【日常会話】
This room was converted into a study.
 この部屋は書斎に改装されました。

【ビジネス英語】
The file was converted to a PDF format.
 そのファイルはPDF形式に変換されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 6(長文穴埋め)

TOEICでは、書類やデータの「変換」や、施設の「用途変更」などの文脈で出題されることが多いです。特にPart 6の説明文や案内文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The warehouse was converted into an office.
  2. The warehouse was converted with an office.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「convert A into B」で「AをBに変える」という正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 transformed との違いは?

  • converted:用途や機能、信念などが「別のものに変えられた」ことを強調
  • transformed:姿や性質が「劇的に変化した」ことを強調

convertedは「目的や使い道が変わった」ニュアンス、transformedは「見た目や本質が大きく変わった」ニュアンスで使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • adapted:適応した、改作された
  • revised:修正された、改訂された

📖 できればこれも