【convention】の意味・使い方・例文 ― conferenceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 conventionの発音と意味

[名詞] 慣習、(大規模な)会議、協定

convention は、「社会的な慣習」や「業界・団体などの大規模な会議」「国際的な協定」などを表すフォーマルな名詞です。

語源はラテン語の convenire(集まる、合意する)から来ており、「人が集まる」「共通のルールを決める」といった意味合いが派生しています。

他の品詞:

  • conventional:慣習的な、従来の(形容詞)
  • conventionally:慣習的に、従来通りに(副詞)

✏️ conventionの例文

【日常会話】
It’s a family convention to eat together on Sundays.
 日曜日に家族で食事をするのが我が家の慣習です。

【ビジネス英語】
The annual convention will be held in New York this year.
 今年の年次大会はニューヨークで開催されます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネスや業界団体の「大会」「会議」などの案内や記事で出題されます。慣習や協定の意味でも登場することがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The convention will start at 9 a.m. tomorrow.
  2. The convention will start at 9 a.m. yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:convention(会議)は未来の予定なので、tomorrow(明日)が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)

🤔 conference との違いは?

  • convention:大規模で定期的な会議や、社会的な慣習・協定も指す
  • conference:主に意見交換や討議を目的とした会議

conventionは「大規模な集まり」や「慣習」も含み、conferenceは「討議・協議」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • custom:習慣、しきたり
  • seminar:セミナー、講習会

📖 できればこれも

  • session:会議の1回の集まり、セッション
  • agreement:合意、協定