【controversial】の意味・使い方・例文 ― debatableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 controversialの発音と意味
[形容詞] 議論を呼ぶ、物議を醸す
controversial は、多くの人の間で意見が分かれたり、激しい議論や対立を引き起こすような話題や人物、決定などを表します。
語源はラテン語の「controversia(論争)」に由来し、「contra(反対)」+「vertere(回す)」が組み合わさったものです。つまり「反対方向に回す=意見がぶつかる」イメージです。
他の品詞:
- controversy:論争、議論(名詞)
- controversially:物議を醸して(副詞)
✏️ controversialの例文
【日常会話】
The movie was very controversial.
その映画はとても物議を醸した。
【ビジネス英語】
The new policy is controversial among employees.
新しい方針は従業員の間で議論を呼んでいる。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、新聞記事や社内メールなどで「controversial decision(物議を醸す決定)」のように使われることが多いです。やや難しめの語彙ですが、ビジネス文脈で頻出します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The proposal was controversial and sparked debate.
- The proposal was controversy and sparked debate.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「controversial」は形容詞で「物議を醸す」という意味。名詞「controversy」は使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 debatable との違いは?
- controversial:多くの人の間で強い意見の対立や論争を引き起こす
- debatable:議論の余地があるが、必ずしも強い対立を含まない
controversialは「感情的な対立」や「社会的な物議」を強調し、debatableは「論理的に議論できる」ニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- contentious:論争好きな、議論を呼ぶ
- uncontroversial:物議を醸さない、異論のない
📖 できればこれも
- significant:重要な
- relevant:関連がある