【contractor】の意味・使い方・例文 ― supplierとの違い【TOEIC英単語】
🔰 contractorの発音と意味
[名詞] 請負業者、契約業者
contractor は、特定の仕事やサービスを契約に基づいて請け負う個人や会社を指します。建設やIT、清掃など様々な分野で使われます。
語源は「contract(契約)」+「-or(~する人)」で、「契約に基づいて仕事をする人」という意味が自然に生まれました。
他の品詞:
- contractual:契約上の(形容詞)
- contract:契約する(動詞)
✏️ contractorの例文
【日常会話】
We hired a contractor to fix the roof.
屋根を修理するために請負業者を雇いました。
【ビジネス英語】
The contractor will submit the project report by Friday.
請負業者は金曜日までにプロジェクト報告書を提出します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICではビジネス契約や業務委託に関する文脈でよく出題されます。特に「supplier」や「vendor」との使い分けが問われることもあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The contractor finished the work on time.
- The contractor finished the work in time.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「on time」は「時間通りに」という意味で、契約や納期に関する文脈では正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語が楽しくなる工夫/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 supplier との違いは?
- contractor:契約に基づき特定の業務やサービスを請け負う業者
- supplier:商品や原材料など「物」を供給する業者
contractorは「仕事やサービス」を請け負う業者、supplierは「物」を供給する業者という違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- client:依頼主、顧客
- subcontractor:下請け業者
📖 できればこれも
- vendor:販売業者
- consultant:コンサルタント、助言者