【contract】の意味・使い方・例文 ― agreementとの違い【TOEIC英単語】
🔰 contractの発音と意味
[名詞] 契約、契約書(可算)
contract は、ビジネスや法的な場面で使われる「契約」や「契約書」を指すフォーマルな単語です。
書面で交わされる正式な合意を意味します。
語源はラテン語の「contractus(引き締める、結ぶ)」に由来し、「人と人との間でしっかり結ばれる約束」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- contract:契約する(動詞)
- contractual:契約上の(形容詞)
✏️ contractの例文
【日常会話】
We signed a contract for the new apartment.
新しいアパートの契約を結びました。
【ビジネス英語】
The company will review the contract before approval.
会社は承認前に契約書を確認します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICでは契約書やビジネス文書、メールなどで頻繁に登場します。特にPart 7の長文問題で「契約内容」や「契約更新」などの文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to sign the contract before starting the project.
- We need to sign the contract before started the project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:正しくは「before + 動詞のing形」や「before + 動詞の原形」ではなく、「before + 動名詞」や「before + 名詞」または「before + 主語+動詞」の形が自然です。2は時制が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 agreement との違いは?
- contract:法的拘束力のある正式な契約や契約書を指す
- agreement:合意全般を指し、必ずしも書面や法的拘束力があるとは限らない
contractは「書面で交わす正式な契約」、agreementは「口頭や書面を問わず合意全般」を指す点が異なります。