【contained】の意味・使い方・例文 ― includedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 containedの発音と意味
[形容詞] 含まれている、抑えられた、制限された
contained は、「何かの中に含まれている」「内に収められている」「抑制された」という意味で使われます。特にビジネス文書や説明文で、情報や物が特定の範囲内に収まっていることを表現する際によく使われます。
語源は「contain(含む、収める)」の過去分詞形で、「中に入れておく」「外に出さない」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- contain:含む、収める(動詞)
- container:容器(名詞)
✏️ containedの例文
【日常会話】
The excitement was contained within the group.
興奮はグループ内に収まっていた。
【ビジネス英語】
Please refer to the information contained in the document.
書類に記載されている情報をご参照ください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、文書内の情報や内容が「含まれている」ことを説明する文脈で頻出します。特に受動態や形容詞的用法で問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please check the details contained in the file.
- Please check the details containing in the file.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「contained」は「含まれている」という意味の過去分詞で、名詞を修飾できます。「containing」は意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 included との違いは?
- contained:何かの中に物理的・抽象的に「収められている」「抑えられている」状態を強調。
- included:全体の一部として「含まれている」ことを強調。
「contained」は「枠や範囲の中に収まっている」ニュアンスがあり、「included」は「リストやグループの一部として加えられている」イメージです。
🧩 あわせて覚えたい
- enclosed:同封された、囲まれた
- restricted:制限された