【consultation】の意味・使い方・例文 ― meetingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 consultationの発音と意味
[名詞] 相談、協議、診察(可算/不可算)
consultation は、誰かと意見を交換したり、専門家に助言を求めるための「相談」や「協議」、または医師の「診察」を指します。
語源はラテン語の「consultare(相談する)」から来ており、何かを決める前に他者の意見や助言を求めるニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- consult:相談する(動詞)
- consultative:協議の、相談の(形容詞)
✏️ consultationの例文
【日常会話】
I had a consultation with my doctor about my health.
健康について医者に相談しました。
【ビジネス英語】
The company will hold a consultation with employees before making changes.
会社は変更を行う前に従業員と協議を行います。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではビジネス文書やEメール、案内文などで「相談」「協議」「診察」の意味で出題されることが多いです。特にフォーマルな場面でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We scheduled a consultation with the legal team.
- We scheduled a consultation about the weather.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:consultationは専門家や関係者と「相談」「協議」する際に使われ、天気については通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 meeting との違いは?
- consultation:専門家や関係者と意見交換・助言を得るための「相談」「協議」
- meeting:目的や内容を問わず人が集まる「会議」「打ち合わせ」
consultationは「助言や意見を求める」ニュアンスが強く、meetingは単なる集まりや会議全般を指します。
🧩 あわせて覚えたい
- advice:助言、アドバイス
- discussion:討論、話し合い
📖 できればこれも
- conference:会議、大会
- appointment:予約、約束