【constructed】の意味・使い方・例文 ― builtとの違い【TOEIC英単語】


🔰 constructedの発音と意味

[動詞] 建設した、組み立てた

constructed は、「建物や構造物などを計画的に建設した」「理論や文章などを組み立てた」という意味で使われます。ややフォーマルな響きがあり、ビジネスや技術文書でよく見かけます。

語源はラテン語の「con-(共に)」+「struere(積み上げる)」から来ており、「一緒に積み上げて作る」というイメージです。

他の品詞:

  • construction:建設、構造(名詞)
  • constructive:建設的な(形容詞)

✏️ constructedの例文

【日常会話】
The bridge was constructed last year.
 その橋は昨年建設されました。

【ビジネス英語】
The report was carefully constructed to address all concerns.
 その報告書はすべての懸念に対応するよう慎重に作成されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「be constructed」「constructed by」など受動態や過去分詞として出題されることが多いです。建設やプロジェクトの文脈でよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The building was constructed in 2010.
  2. The building was constructing in 2010.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「was constructed」は受動態の正しい形で、「was constructing」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 built との違いは?

  • constructed:計画的・フォーマルに「建設した」「組み立てた」
  • built:より一般的で口語的な「建てた」「作った」

「constructed」は設計や計画に基づくニュアンスが強く、公式文書や技術的な場面で使われやすいです。「built」は日常的な「建てた」「作った」に幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも