【constrain】の意味・使い方・例文 ― restrictとの違い【TOEIC英単語】
🔰 constrainの発音と意味
[動詞] 制限する、強いる
何かの行動や選択肢を制限したり、無理に何かをさせたりする意味で使われます。状況や規則などが人や物事の自由を抑える場合によく用いられます。
この語はラテン語の“constringere”(締め付ける、束縛する)に由来し、接頭辞“con-”(共に)と語幹“stringere”(締める)が組み合わさってできています。英語では中世から使われており、フォーマルな文脈で用いられることが多いです。
✏️ constrainの例文
【日常英会話】
My parents constrain me from going out late at night.
両親は私が夜遅く外出するのを制限します。
Rules constrain what we can do at school.
学校では規則が私たちの行動を制限します。
【ビジネス英語】
The company was constrained by budget limitations and could not expand its operations overseas.
その会社は予算の制約により、海外展開を拡大できませんでした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解やビジネス関連の文脈で、制約や制限を表す表現として出題されることが多いです。ややフォーマルな語なので、文脈に注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The new law constrains companies from polluting the river.
- The new law constrains companies to polluting the river.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「企業が川を汚染するのを制限する」という意味で正しいです。2はtoの使い方が誤りで、不自然な文になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 restrict との違いは?
- constrain:外部からの力や状況によって自由や行動が抑えられる印象があります。
- restrict:ある範囲や量を限定するイメージが強く、物理的・抽象的な枠を設ける印象です。
constrainは外部からの圧力や状況によって行動や選択肢が抑えられるニュアンスが強いのに対し、restrictは単に範囲や量を限定する意味合いが中心です。constrainの方が強制力や圧迫感が強い場面で使われます。