【constitution】の意味・使い方・例文 ― regulationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 constitutionの発音と意味
[名詞] 憲法、構成、体質
constitution は、国や組織の基本的な原則や仕組みを定めた「憲法」や「規約」、また「構成」や「体質」といった意味でも使われます。
語源はラテン語の「constituere(設立する、定める)」から来ており、「何かをしっかりと定める」というニュアンスが根底にあります。
他の品詞:
- constitutional:憲法の、構成上の(形容詞)
- constitutionally:憲法上、体質的に(副詞)
✏️ constitutionの例文
【日常会話】
Japan has a constitution that protects human rights.
日本には人権を守る憲法があります。
【ビジネス英語】
The company’s constitution outlines the responsibilities of each department.
その会社の規約は各部門の責任を定めています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネスや法務関連の長文、規約や組織の説明文で見かけます。ややフォーマルな文脈で使われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The constitution of the club was revised last year.
- The constitution of the club was running last year.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:constitutionは「規約・憲法」の意味なので、「改正された」が自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 regulation との違いは?
- constitution:国や組織の根本的な原則や仕組みを定める「憲法」「規約」
- regulation:具体的な行動や手続きを定める「規則」「規制」
constitutionは全体の枠組みや基本方針を示し、regulationはその中での細かなルールや手続きを定めます。