【considered】の意味・使い方・例文 ― regardedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 consideredの発音と意味
[形容詞] 熟慮された、よく考えられた
considered は、「よく考えられた」「熟慮された」という意味で、物事や意見が慎重に検討された結果であることを表します。
「考える」という意味の動詞 consider の過去分詞形から派生し、「考え抜かれた」「配慮のある」といったニュアンスを持ちます。
他の品詞:
- consider:考える、検討する(動詞)
- consideration:考慮、配慮(名詞)
✏️ consideredの例文
【日常会話】
That was a considered decision.
それはよく考えられた決断だった。
【ビジネス英語】
We need a considered response to this issue.
この問題には熟慮した対応が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、形容詞として「considered opinion(熟慮された意見)」などの表現や、動詞の過去分詞として受動態や形容詞的用法で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She gave a considered answer to the question.
- She gave a considering answer to the question.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「considered」は「よく考えられた」という意味の形容詞で、「considering」はこの文脈では不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
知識を定着させよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 regarded との違いは?
- considered:よく考えられた、熟慮された(慎重に検討した結果を強調)
- regarded:みなされている、評価されている(他者からの評価や見方を強調)
「considered」は自分や組織が熟慮した結果を表し、「regarded」は周囲からどう見られているかを表します。
🧩 あわせて覚えたい
- deliberate:意図的な、慎重な
- thoughtful:思慮深い、配慮のある
📖 できればこれも
- significant:重要な
- notable:注目すべき