【conservative】の意味・使い方・例文 ― cautiousとの違い【TOEIC英単語】


🔰 conservativeの発音と意味

[形容詞] 保守的な、控えめな

conservative は、「伝統や現状を重んじて変化を避ける」「慎重で控えめな」ことを表す形容詞です。ビジネスや政治の場面で「保守的な考え方」「控えめな見積もり」などによく使われます。

語源はラテン語の「conservare(保存する)」に由来し、「現状を維持する」「守る」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • conservatism:保守主義(名詞)
  • conservatively:控えめに、保守的に(副詞)

✏️ conservativeの例文

【日常会話】
My parents are quite conservative about new technology.
 私の両親は新しい技術に対してかなり保守的です。

【ビジネス英語】
We made a conservative estimate of the annual budget.
 私たちは年間予算を控えめに見積もりました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ビジネス文書や記事の中で「保守的な戦略」「控えめな予測」などの表現として出題されることが多いです。特に意思決定や方針説明の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company took a conservative approach to investment.
  2. The company took a conservation approach to investment.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「conservative approach(保守的な手法)」が正しい表現です。“conservation"は「保存・保護」という意味で文脈が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 cautious との違いは?

  • conservative:伝統や現状維持を重視し、変化を避ける姿勢を表す
  • cautious:危険やリスクを避けるために慎重な態度をとる

conservativeは「変化を避ける」「伝統を守る」ニュアンスが強く、cautiousは「危険や失敗を避けるための慎重さ」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも