【consequently】の意味・使い方・例文 ― thereforeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 consequentlyの発音と意味
[副詞] その結果として、それゆえに
consequently は、「前述の事柄の結果として」「したがって」という意味で、主にフォーマルな文脈や論理的な説明で使われます。
語源は「consequence(結果)」+副詞語尾「-ly」から来ており、「結果として」というニュアンスが強調されています。
✏️ consequentlyの例文
【日常会話】
It rained all night; consequently, the game was canceled.
夜ずっと雨が降った。その結果、試合は中止になった。
【ビジネス英語】
The company did not meet its sales targets; consequently, bonuses were reduced.
会社は売上目標を達成できなかった。その結果、ボーナスが減額された。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICの長文読解パートで、因果関係を示す接続副詞として頻出します。論理展開や結果を説明する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The project was delayed; consequently, the deadline was extended.
- The project was delayed; consequently the deadline was extend.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:consequentlyの後はカンマを置き、文法的に正しい完全な文が続きます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 therefore との違いは?
- consequently:前述の事実や出来事の「結果」として、ややフォーマルに使う
- therefore:理由や根拠から「したがって」と結論を述べる際に使う
consequentlyは出来事の「結果」を強調し、thereforeは論理的な「結論」を強調する場面で使い分けます。
🧩 あわせて覚えたい
- as a result:その結果
- thus:したがって
📖 できればこれも
- however:しかしながら
- furthermore:さらに