【connector】の意味・使い方・例文 ― adapterとの違い【TOEIC英単語】


🔰 connectorの発音と意味

[名詞] 接続部品、コネクター(可算)

connector は、機器やケーブル同士を物理的につなぐための部品や装置を指します。ITや電子機器の分野でよく使われます。

語源は「connect(つなぐ)」+「-or(~するもの)」で、「つなぐもの」という意味から来ています。

他の品詞:

  • connection:接続(名詞)
  • connect:つなぐ(動詞)

✏️ connectorの例文

【日常会話】
Do you have a connector for this cable?
 このケーブル用のコネクターを持っていますか?

【ビジネス英語】
Please make sure the connector is properly attached before starting the device.
 装置を起動する前にコネクターが正しく接続されているか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

IT機器やオフィス機器の説明文、マニュアルなどで出題されることが多い単語です。図や写真の説明にもよく登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The connector is used to join two cables together.
  2. The connector is used to write a report.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:connectorは「つなぐ部品」なので、ケーブルをつなぐ用途が正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び方で差がつく/
(おすすめ情報予定)

🤔 adapter との違いは?

  • connector:主にケーブルや機器同士を物理的につなぐ部品
  • adapter:異なる規格や形状を変換してつなぐ部品

connectorは「単純につなぐ」部品、adapterは「形や規格を変換してつなぐ」部品という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • port:(機器の)差込口、ポート
  • cable:ケーブル、電線

📖 できればこれも

  • device:装置、機器
  • plug:プラグ、差し込み部品