【connected】の意味・使い方・例文 ― relatedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 connectedの発音と意味

[形容詞] 接続された、つながっている

connected は、「物理的または概念的につながっている」「関係がある」という意味で使われます。ネットワークや人間関係、機器同士の接続など幅広い場面で使われます。

語源はラテン語の「con-(共に)」+「nectere(結ぶ)」から来ており、「一緒に結ばれた」というイメージです。

他の品詞:

  • connect:つなぐ、接続する(動詞)
  • connection:接続、関係(名詞)

✏️ connectedの例文

【日常会話】
My phone is connected to Wi-Fi.
 私のスマホはWi-Fiにつながっています。

【ビジネス英語】
All the computers are connected to the main server.
 すべてのコンピューターがメインサーバーに接続されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICではITやビジネスの会話で「ネットワークにつながっている」「関係がある」などの意味でよく出題されます。特に機器やシステムの説明で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The printer is connected to the computer.
  2. The printer is connected with the computer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:機器同士の接続は「connected to」が自然な表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

  • connected:物理的・論理的につながっている、直接的な結びつきがある
  • related:関係があるが、必ずしも直接つながっているとは限らない

connectedは「直接つながっている」イメージ、relatedは「何らかの関係がある」イメージです。


🧩 あわせて覚えたい

  • separate:分かれている、別々の
  • attached:取り付けられた、付属の

📖 できればこれも

  • available:利用できる、手に入る
  • active:活動している、作動中の