【congratulate】の意味・使い方・例文 ― praiseとの違い【TOEIC英単語】
🔰 congratulateの発音と意味
[動詞] 祝う、(人)にお祝いを述べる
congratulate は、誰かの成功や幸運などを祝って「おめでとう」と伝えるときに使う動詞です。
語源はラテン語の「congratulatus(共に喜ぶ)」から来ており、「一緒に喜びを分かち合う」という意味合いが込められています。
他の品詞:
- congratulation:祝辞、祝いの言葉(名詞)
- congratulatory:祝意を表す(形容詞)
✏️ congratulateの例文
【日常会話】
I want to congratulate you on your graduation.
卒業おめでとうと言いたいです。
【ビジネス英語】
We would like to congratulate you on your promotion.
ご昇進おめでとうございます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、昇進や達成などの場面で「お祝いの言葉」として会話文中によく登場します。ビジネスシーンでの丁寧な表現として押さえておきたい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I want to congratulate you on your new job.
- I want to congratulate you for your new job.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:congratulateは「on」とセットで使い、「on your new job」が正しい形です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 praise との違いは?
- congratulate:相手の成功や幸運を祝って「おめでとう」と伝える
- praise:相手の行動や成果を「称賛する」「ほめる」
congratulateは「祝福」の気持ちを伝えるとき、praiseは「称賛」や「評価」を伝えるときに使います。
🧩 あわせて覚えたい
- compliment:ほめ言葉、賛辞
- celebrate:祝う、記念する
📖 できればこれも
- appreciate:感謝する、評価する
- commend:称賛する、推薦する