【confused】の意味・使い方・例文 ― puzzledとの違い【TOEIC英単語】
🔰 confusedの発音と意味
[形容詞] 混乱した、困惑した
confused は、物事がはっきり分からず、頭の中がごちゃごちゃしている状態や、何をすればよいか分からず戸惑っている様子を表します。
語源は「混乱させる」という意味の動詞 confuse(ラテン語の"con-(共に)"+“fundere(注ぐ)"=混ぜ合わせる)から派生しています。
他の品詞:
- confuse:混乱させる(動詞)
- confusion:混乱、困惑(名詞)
✏️ confusedの例文
【日常会話】
I’m confused about these instructions.
この説明がよく分かりません。
【ビジネス英語】
Many employees felt confused during the meeting.
多くの社員が会議中に混乱していました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議や説明の場面で「混乱している」「分からない」といった心情を表す形容詞として出題されます。選択肢や会話の流れで頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She looked confused after hearing the new policy.
- She looked confuse after hearing the new policy.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:confusedは形容詞で「混乱した」という意味。confuseは動詞なので文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 puzzled との違いは?
- confused:物事が分からず頭が混乱している状態
- puzzled:何かが理解できず「首をかしげる」ような軽い困惑
confusedは全体的に頭がごちゃごちゃしている印象、puzzledは「なぜ?」と一時的に考え込むニュアンスです。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- concerned:心配している
- frustrated:イライラした、欲求不満の