【conference】の意味・使い方・例文 ― meetingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 conferenceの発音と意味
[名詞] 会議、大会、協議会(可算)
conference は、複数の人が集まって特定のテーマについて話し合う「会議」や「大会」を指します。ビジネスや学術の場で使われることが多く、比較的フォーマルな語です。
語源はラテン語の「conferre(共に運ぶ、持ち寄る)」から来ており、「意見や情報を持ち寄る場」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- confer:協議する、授与する(動詞)
- conferee:会議出席者(名詞)
✏️ conferenceの例文
【日常会話】
Our teacher will attend a conference next week.
先生は来週、会議に出席します。
【ビジネス英語】
The annual sales conference will be held in Tokyo this year.
今年の年次営業会議は東京で開催されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 4(説明文・アナウンス)
TOEICでは、アナウンスやビジネスシーンの説明文で「conference」がよく登場します。特に会議やイベントの案内で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The conference will start at 10 a.m.
- The conference will start in 10 a.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「at 10 a.m.」が正しい時間の前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思考が冴えてるときに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 meeting との違いは?
- conference:大人数や複数団体が集まる、比較的大規模でフォーマルな会議や大会
- meeting:少人数でも使え、日常的・カジュアルな「打ち合わせ」や「会合」
conferenceは規模が大きく、公式な場面で使われることが多いのに対し、meetingは日常的な集まりや短時間の打ち合わせにも使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- seminar:セミナー、講習会
- discussion:討論、話し合い
📖 できればこれも
- presentation:発表、プレゼン
- session:(会議などの)集まり、セッション