【conductor】の意味・使い方・例文 ― directorとの違い【TOEIC英単語】


🔰 conductorの発音と意味

[名詞] 指揮者、車掌、伝導体

conductor は、オーケストラの指揮者や電気の伝導体、または列車やバスの車掌を指す名詞です。

語源はラテン語の「conducere(導く)」から来ており、「何かを導く人・もの」という意味合いが強い単語です。

他の品詞:

  • conduction:伝導(名詞)
  • conduct:行う、指揮する(動詞)

✏️ conductorの例文

【日常会話】
The conductor waved his baton and the orchestra started playing.
 指揮者がバトンを振ると、オーケストラが演奏を始めた。

【ビジネス英語】
The conductor ensured all passengers had valid tickets before departure.
 車掌は出発前にすべての乗客の切符を確認した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、交通や音楽、電気に関する長文や説明文で見かけることが多い単語です。文脈によって意味が変わるので注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The conductor checked the tickets on the train.
  2. The conductor wrote a report about the company’s finances.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:conductorは「車掌」や「指揮者」を指し、会社の財務報告を書くのは通常directorなど別の職種です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 director との違いは?

  • conductor:オーケストラの指揮者や列車の車掌など、現場で直接「導く」役割。
  • director:会社や映画などで「全体を統括・管理する」役割。

conductorは現場で直接指示や案内をする人、directorは組織やプロジェクト全体を管理する人という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも