【conditioner】の意味・使い方・例文 ― treatmentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 conditionerの発音と意味
[名詞] コンディショナー(主に髪用のリンスや柔軟剤)
conditioner は、髪や衣類などを柔らかくしたり、状態を整えたりするために使う製品を指します。
語源は「condition(状態)」+「-er(~するもの)」で、「状態を良くするもの」という意味から来ています。
他の品詞:
- conditioning:調整、調節(名詞)
- conditioned:調整された、調節された(形容詞)
✏️ conditionerの例文
【日常会話】
I always use conditioner after shampooing my hair.
私は髪を洗った後、いつもコンディショナーを使います。
【ビジネス英語】
Our hotel provides complimentary shampoo and conditioner in every room.
当ホテルでは全室に無料のシャンプーとコンディショナーをご用意しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICではホテルや日用品の説明、アメニティ紹介などで見かけることが多い単語です。特に宿泊施設やサービス案内の文脈で出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I forgot to buy conditioner at the store.
- I forgot to buy condition at the store.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:髪や衣類用の「コンディショナー」はconditionerが正しく、conditionは「状態」など別の意味です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\次のステージへ進もう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 treatment との違いは?
- conditioner:髪や衣類などの状態を良くするための製品
- treatment:髪や肌などへの特別なケアや処置
conditionerは日常的なケア用品、treatmentはより集中的・特別なケアや処置を指すことが多いです。
🧩 あわせて覚えたい
- moisturizer:保湿剤
- shampoo:シャンプー