【conclusion】の意味・使い方・例文 ― summaryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 conclusionの発音と意味
[名詞] 結論、終わり、締めくくり
conclusion は、議論や出来事の最後に出される「結論」や「締めくくり」を表す名詞です。レポートやプレゼンの最後のまとめ部分にもよく使われます。
語源はラテン語の「concludere(締めくくる、終える)」から来ており、「何かを締めて終わらせる」というニュアンスが含まれています。
他の品詞:
- conclusive:決定的な(形容詞)
- conclude:結論を下す、終える(動詞)
✏️ conclusionの例文
【日常会話】
We finally reached a conclusion after a long discussion.
長い話し合いの末、ついに結論にたどり着きました。
【ビジネス英語】
Please summarize your conclusion at the end of the report.
レポートの最後に結論をまとめてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICの長文読解やビジネス文書の締めくくり部分でよく登場します。レポートやメールのまとめ表現として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The conclusion of the meeting was clear and logical.
- The conclusion of the meeting was quickly summarize.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:conclusionは「結論」という意味なので、1の文が自然です。2は意味ズレ型の誤用です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 summary との違いは?
- conclusion:議論や出来事の最後に出される「結論」や「締めくくり」
- summary:内容全体の「要約」や「まとめ」
conclusionは「最終的な判断や決定」を強調し、summaryは「全体の要点を簡潔にまとめる」ことに重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- summary:要約、まとめ
- recommendation:提案、勧告