【concluded】の意味・使い方・例文 ― decidedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 concludedの発音と意味

[動詞] concludeの過去形・過去分詞:結論を下した、終えた

concluded は、「結論を下した」「終えた」という意味で、会議や議論、契約などが終わったことや、考えをまとめたことを表します。

語源はラテン語の「concludere(締めくくる、閉じる)」から来ており、何かをまとめて終わらせるニュアンスがあります。

他の品詞:

  • conclusion:結論(名詞)
  • conclusive:決定的な(形容詞)

✏️ concludedの例文

【日常会話】
We concluded that it was the best choice.
 私たちはそれが最良の選択だと結論づけました。

【ビジネス英語】
The meeting concluded at 5 p.m.
 会議は午後5時に終了しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、会議や契約、議論の終了や結論を表す文脈でよく出題されます。動詞の時制や受動態との組み合わせにも注意が必要です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The contract was concluded last week.
  2. The contract was concluded last weeked.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「last weeked」は誤りで、「last week(先週)」が正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
吸収しやすいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)

🤔 decided との違いは?

  • concluded:議論や検討の末に「結論を下す」「終える」など、ややフォーマルで最終的な決定や終了を強調。
  • decided:単に「決めた」「決定した」という意味で、日常的な選択や判断にも使う。

concludedは「まとめて終わらせる」ニュアンスが強く、decidedは「選択・決定」に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • finalize:最終決定する、仕上げる
  • terminate:終わらせる、終了する

📖 できればこれも