【conclude】の意味・使い方・例文 ― finishとの違い【TOEIC英単語】


🔰 concludeの発音と意味

[動詞] 結論を下す、終える、締結する

conclude は、「結論を出す」「終える」「(契約などを)締結する」といった意味で、特にフォーマルな場面やビジネス文書でよく使われます。

語源はラテン語の「concludere(締めくくる、閉じる)」に由来し、何かをまとめて終わらせるニュアンスが強い単語です。

他の品詞:

  • conclusion:結論(名詞)
  • conclusive:決定的な(形容詞)

✏️ concludeの例文

【日常会話】
We can conclude that it will rain tomorrow.
 明日は雨が降ると結論づけられます。

【ビジネス英語】
The meeting concluded at 5 p.m.
 会議は午後5時に終了しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは主にビジネス文書や会議の終了、契約の締結、結論を述べる文脈で出題されます。フォーマルな表現として覚えておくと役立ちます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The contract was concluded last week.
  2. The contract was conclude last week.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:受動態なので「was concluded」と過去分詞形が正しい。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 finish との違いは?

  • conclude:フォーマルに「終える」「結論を出す」「締結する」など、まとめて締めくくるニュアンス。
  • finish:日常的に「終わる」「終える」を表し、作業や行動の完了に幅広く使う。

concludeは会議や契約、議論などを正式に締めくくる時に使い、finishは単純な作業や行動の終了に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • assume:仮定する、引き受ける
  • determine:決定する、判断する