【concierge】の意味・使い方・例文 ― receptionistとの違い【TOEIC英単語】


🔰 conciergeの発音と意味

[名詞] ホテルの案内係、コンシェルジュ

concierge は、主にホテルや高級マンションなどで、ゲストの要望に応じて案内や手配を行う専門スタッフを指します。

語源はフランス語で「門番」や「管理人」を意味し、現代英語では「おもてなしのプロ」としての意味合いが強くなっています。

他の品詞:

  • concierges:conciergeの複数形(名詞)

✏️ conciergeの例文

【日常会話】
The concierge helped us book a city tour.
 コンシェルジュが市内観光ツアーの予約を手伝ってくれました。

【ビジネス英語】
Please ask the concierge if you need a taxi to the airport.
 空港までのタクシーが必要な場合は、コンシェルジュにお尋ねください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

ホテルや観光関連の長文やEメール文面で登場することが多い単語です。サービス内容や施設案内の文脈で出題されやすい傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The concierge arranged dinner reservations for us.
  2. The concierge cleaned our room every morning.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:conciergeは主に案内や手配を担当し、客室清掃は通常housekeeperの仕事です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 receptionist との違いは?

  • concierge:ホテルや高級施設で、ゲストの要望に応じて幅広いサービスや手配を行う専門スタッフ。
  • receptionist:受付で来客対応や電話応対などを行うスタッフ。

conciergeは「おもてなし」や「特別な手配」に特化し、receptionistは主に受付業務や案内が中心です。


🧩 あわせて覚えたい

  • bellhop:ホテルで荷物運びを担当するスタッフ
  • doorman:ホテルやビルの出入口でドアの開閉や案内をするスタッフ

📖 できればこれも