【compromise】の意味・使い方・例文 ― negotiateとの違い【TOEIC英単語】


🔰 compromiseの発音と意味

[名詞] 妥協、譲歩

compromise は、意見や立場が異なる人同士が、お互いに少しずつ譲り合って合意点を見つけることを指します。

語源はラテン語の「compromissum(約束、合意)」に由来し、「共に約束する」という意味から転じて、互いに譲歩して合意するニュアンスが生まれました。

他の品詞:

  • compromise:妥協する(動詞)
  • compromising:妥協的な、譲歩的な(形容詞)

✏️ compromiseの例文

【日常会話】
We reached a compromise and decided to meet halfway.
 私たちは妥協して、間を取ることに決めました。

【ビジネス英語】
The two companies finally found a compromise after long discussions.
 長い議論の末、2社はついに妥協点を見つけました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではビジネス文書や交渉に関する長文でよく登場します。特に合意や調整に関する内容で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. They made a compromise to solve the problem.
  2. They made a compromise to increase the price.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:compromiseは「問題を解決するために妥協する」という文脈で自然に使われます。2は文脈が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 negotiate との違いは?

  • compromise:お互いに譲歩して合意点を見つけること
  • negotiate:交渉して条件を決めること

compromiseは「譲り合いによる合意」に焦点があり、negotiateは「交渉の過程」自体を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも