【compliant】の意味・使い方・例文 ― obedientとの違い【TOEIC英単語】


🔰 compliantの発音と意味

[形容詞] 従順な、(規則・要求などに)従う、準拠した

compliant は、規則や要求、基準などに素直に従う、またはそれに適合している状態を表す形容詞です。特にビジネスや法務の場面で「規則に準拠している」という意味でよく使われます。

語源はラテン語の「complere(満たす)」に由来し、「要求や基準を満たす」というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • compliance:遵守、適合(名詞)
  • comply:従う、応じる(動詞)

✏️ compliantの例文

【日常会話】
The new device is compliant with safety standards.
 新しい装置は安全基準に準拠しています。

【ビジネス英語】
All employees must be compliant with company policies.
 すべての従業員は会社の方針に従わなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)

TOEICでは主に規則や基準への「準拠」を問う文脈で出題されます。契約書や社内規定、法令遵守に関する長文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company is compliant with international regulations.
  2. The company is compliant to international regulations.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:compliantは「with」とセットで「~に準拠している」と表現します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日の理解を次へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 obedient との違いは?

  • compliant:規則や基準、要求などに従う・準拠する(特にフォーマル・ビジネスで使用)
  • obedient:人や動物が命令や指示に従順である(主に個人や性格に対して使う)

compliantは「規則や基準」に対して使い、obedientは「人や動物の性格や行動」に対して使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも