【complaint】の意味・使い方・例文 ― claimとの違い【TOEIC英単語】


🔰 complaintの発音と意味

[名詞] 苦情、不満、クレーム

complaint は、何かに対して不満や不平を表すときに使う名詞です。ビジネスや日常会話で「苦情」「クレーム」としてよく使われます。

語源はラテン語の「lamentari(嘆く)」から派生し、「不満を述べる」という意味合いが強くなりました。

他の品詞:

  • complain:不満を言う(動詞)
  • complaining:不満を言うこと(名詞・形容詞)

✏️ complaintの例文

【日常会話】
I have a complaint about the food.
 料理について苦情があります。

【ビジネス英語】
We received a customer complaint regarding the delivery delay.
 納品遅延についてお客様から苦情を受け取りました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にメールや通知文、顧客対応の場面で「苦情」「クレーム」として頻出します。特に顧客対応やサービス関連の長文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company handled the customer’s complaint quickly.
  2. The company handled the customer’s complain quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:complaintは名詞、complainは動詞なので、文脈的に名詞のcomplaintが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\最短で力を伸ばす/
(おすすめ情報予定)

🤔 claim との違いは?

  • complaint:不満や問題点を伝える「苦情」「クレーム」
  • claim:権利や補償などを「要求・主張」すること

complaintは「不満を伝える」ニュアンスが強く、claimは「何かを求めて主張する」意味で使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも