【comparison】の意味・使い方・例文 ― contrastとの違い【TOEIC英単語】
🔰 comparisonの発音と意味
[名詞] 比較、比べること
comparison は、2つ以上のものを比べて違いや共通点を明らかにすること、またはその行為や結果を指します。
語源はラテン語の「comparare(比べる)」に由来し、「com-(共に)」+「par(等しい)」が組み合わさったものです。つまり、もともとは「同じ土俵で並べてみる」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- compare:比べる(動詞)
- comparable:比較できる(形容詞)
✏️ comparisonの例文
【日常会話】
There is no comparison between these two phones.
この2つの携帯電話は比べものにならない。
【ビジネス英語】
The report includes a comparison of last year’s and this year’s sales.
その報告書には昨年と今年の売上の比較が含まれています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、名詞として「比較」「比べること」の意味で、選択肢や文中に頻出します。特にビジネス文書やレポートの説明部分でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The comparison of the two products was very helpful.
- The comparison between the two products was very help.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:helpful(役立つ)が正しい形で、help(助ける)は文脈に合いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 contrast との違いは?
- comparison:2つ以上のものを比べて共通点や違いを見つけること全般
- contrast:2つ以上のものの「違い・対照」に特に注目して比べること
comparisonは「比べること」全般を指し、contrastは「違い」に焦点を当てて強調する時に使います。
🧩 あわせて覚えたい
- similarity:類似点、似ていること
- difference:違い、相違点
📖 できればこれも
- compare:比べる
- evaluation:評価、査定