【compared】の意味・使い方・例文 ― contrastとの違い【TOEIC英単語】
🔰 comparedの発音と意味
[動詞] 比較された
compared は、「比較された」「比べられた」という意味で、何かと何かを比べるときに使われる動詞 compare の過去形・過去分詞です。
語源はラテン語の “comparare”(共に置く、比べる)から来ており、2つ以上のものを並べて違いや共通点を見つけるニュアンスがあります。
他の品詞:
- compare:比べる(動詞)
- comparison:比較(名詞)
✏️ comparedの例文
【日常会話】
This movie is boring compared to the last one.
この映画は前のものと比べて退屈だ。
【ビジネス英語】
Sales have increased this year compared to last year.
今年の売上は昨年と比べて増加しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、compared to/with の形で「~と比べて」として頻出します。比較表現やデータの説明文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new model is faster compared to the old one.
- The new model is faster compare to the old one.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:compared to の形が正しく、compare to では文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 contrast との違いは?
- compared:2つ以上のものを並べて違いや共通点を見つける「比較された」という意味。
- contrast:2つ以上のものの「違い・対照」を強調する。
comparedは単に比べること全般に使い、contrastは違いを際立たせて説明したいときに使います。