【compare】の意味・使い方・例文 ― contrastとの違い【TOEIC英単語】
🔰 compareの発音と意味
[動詞] 比較する、比べる
compare は、2つ以上のものの違いや共通点を調べるときに使う「比較する」という意味の動詞です。
語源はラテン語の「comparare(共に置く)」から来ており、物事を並べて違い・共通点を見つけるイメージです。
他の品詞:
- comparison:比較(名詞)
- comparable:比較できる(形容詞)
✏️ compareの例文
【日常会話】
Can you compare these two phones?
この2つの携帯電話を比べてくれる?
【ビジネス英語】
We need to compare last year’s sales with this year’s.
昨年の売上と今年の売上を比較する必要があります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、主にビジネス文脈で「比較する」という意味で出題されます。Part 5の文法・語彙問題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please compare the two reports carefully.
- Please compare with the two reports carefully.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:compareは「compare A and B」の形で使うのが自然です。2は前置詞の使い方が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 contrast との違いは?
- compare:違いだけでなく共通点も含めて「比べる」
- contrast:主に「違い・対照」を強調して比べる
compareは「似ている点・違う点の両方」を調べるときに使い、contrastは「違い」に焦点を当てて比べるときに使います。