【comparable】の意味・使い方・例文 ― similarとの違い【TOEIC英単語】


🔰 comparableの発音と意味

[形容詞] 比較できる、同等の、匹敵する

comparable は、「比較できる」「同等の」「匹敵する」という意味で、2つ以上のものが重要な点で似ていて比較の対象になる場合に使います。

語源はラテン語の “comparare”(比較する)に由来し、「比較できる状態」を表します。ビジネスやフォーマルな文脈でよく使われます。

他の品詞:

  • comparability:比較できること(名詞)
  • comparably:比較できるほどに(副詞)

✏️ comparableの例文

【日常会話】
The two phones are comparable in price.
 その2つの携帯電話は価格がほぼ同じです。

【ビジネス英語】
Our service is comparable to the industry standard.
 当社のサービスは業界標準と同等です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にPart 7の長文や説明文で、商品やサービスの比較、評価の文脈で出題されることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The quality of this product is comparable to that one.
  2. The quality of this product is compare to that one.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「comparable to」で「~と同等である」という意味になるため、1が正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 similar との違いは?

  • comparable:重要な点で比較できる、同等・匹敵する
  • similar:似ている、類似している

comparableは「比較して同じくらい価値やレベルがある」場合に使い、similarは「見た目や性質が似ている」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • compatible:互換性のある、両立できる
  • relative:相対的な、比較上の