【come into contact with】の意味・使い方・例文 ― meetとの違い【TOEIC英単語】


🔰 come into contact withの発音と意味

[熟語] ~と接触する、~と関わる

人や物事と直接的または間接的に関わったり、触れたりすることを表します。物理的な接触だけでなく、交流や関係を持つ場合にも使われます。

この表現は、動詞“come”と前置詞“into”、名詞“contact”、前置詞“with”から成り立っています。“contact”はラテン語の“contactus”(触れること)に由来し、全体で「~と接触する」という意味になります。


✏️ come into contact withの例文

【日常英会話】
I came into contact with many people at the event.
 私はそのイベントで多くの人と接触しました。

Be careful not to come into contact with the chemicals.
 その薬品に触れないように気をつけてください。

【ビジネス英語】
Employees who come into contact with clients must follow the company’s safety guidelines at all times.
 顧客と接触する従業員は、常に会社の安全指針に従わなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part3(会話問題)

会話や説明文で、人や物との接触や関わりを表す場面でよく出題されます。ビジネスや安全管理の文脈で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. You should wash your hands after you come into contact with animals.
  2. You should wash your hands after you come into contact to animals.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は正しい前置詞“with”を使っています。2は“to”が誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 meet との違いは?

  • come into contact with:直接的または間接的に人や物と関わることを淡々と表します。
  • meet:偶然や初対面で人に会うことを表し、接触や関わりの深さには言及しません。

come into contact withは物理的・社会的な接触や関わり全般を表すのに対し、meetは主に人と会う場面や初対面の状況に使われます。