【come】の意味・使い方・例文 ― goとの違い【TOEIC英単語】
🔰 comeの発音と意味
[動詞] 来る、到着する
come は、「話し手や聞き手のいる場所・話題の場所に近づく」「やって来る」という意味で使われる基本動詞です。
語源は古英語「cuman」(来る)に由来し、移動して近づくニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- coming:到来、来ること(名詞)
- coming:来る、到来する(形容詞)
✏️ comeの例文
【日常会話】
Can you come to my house tomorrow?
明日、私の家に来られる?
【ビジネス英語】
The manager will come to the meeting at 10 a.m.
部長は午前10時に会議に来ます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 2(日常的な会話や指示で頻出)
TOEICではPart 2の応答問題や、会話文で「来る」「到着する」の意味でよく出題されます。基本動詞なので頻出ですが、goとの使い分けに注意が必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please come to my office at 3 p.m.
- Please come my office at 3 p.m.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「come」の後には「to」が必要です。「come to ~」で「~に来る」となります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 go との違いは?
- come:話し手や聞き手のいる場所・話題の場所に「近づく」「やって来る」
- go:話し手や聞き手から「離れて行く」「向かう」
comeは「こちらに来る」、goは「向こうへ行く」という方向の違いがあります。