【collaborative】の意味・使い方・例文 ― cooperativeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 collaborativeの発音と意味
[形容詞] 協力的な、共同の
collaborative は、複数の人や組織が一緒に協力して何かを行う様子を表す形容詞です。ビジネスやプロジェクト、学術分野などでよく使われます。
語源は「共に(co-)」+「働く(labor)」から来ており、「一緒に働く」という意味合いが強調されています。
他の品詞:
- collaboration:協力、共同作業(名詞)
- collaborate:協力する、共同で行う(動詞)
✏️ collaborativeの例文
【日常会話】
We had a collaborative project at school.
私たちは学校で協力型のプロジェクトをしました。
【ビジネス英語】
Our company values a collaborative work environment.
当社は協力的な職場環境を重視しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、ビジネスメールや社内通知、プロジェクト説明などの文脈で「collaborative」が頻出します。特にチームワークや共同作業に関する話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We achieved our goals through a collaborative effort.
- We achieved our goals through a collaborate effort.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「collaborative」は形容詞で「協力的な」という意味なので、名詞「effort」を修飾できます。「collaborate」は動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 cooperative との違いは?
- collaborative:一緒に何かを作り上げるために積極的に協力する様子
- cooperative:協力的な態度や姿勢を持つこと、助け合うこと
「collaborative」は共に作業し成果を生み出すニュアンスが強く、「cooperative」は単に協力的な態度や助け合いを指します。
🧩 あわせて覚えたい
- independent:独立した、自立した
- teamwork:チームワーク、協力作業
📖 できればこれも
- efficient:効率的な
- productive:生産的な