【cluster】の意味・使い方・例文 ― groupとの違い【TOEIC英単語】


🔰 clusterの発音と意味

[名詞] 集まり、群れ、集団(可算)

cluster は、同じ種類のものが密集している集まりや群れを指します。IT分野では「サーバーのクラスタ」など、複数のものがまとまって機能するイメージで使われます。

語源はラテン語「clostrum(閉じる)」や古英語「clyster(束ねる)」に由来し、「まとまっているもの」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • clustered:集まった、群がった(形容詞)
  • cluster(動詞):群がる、集まる(動詞)

✏️ clusterの例文

【日常会話】
There is a cluster of stars in the night sky.
 夜空に星の集まりがある。

【ビジネス英語】
The company set up a cluster of servers to improve performance.
 会社はパフォーマンス向上のためにサーバーのクラスタを設置した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

clusterはITやビジネス分野の説明文や記事で見かけることが多く、専門用語として出題される傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The data is stored in a cluster of computers.
  2. The data is stored in a cluster of information.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:clusterは「物理的な集まり」に使われるため、「computers(コンピュータの集まり)」が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 group との違いは?

  • cluster:同種のものが密集している集まりや群れ
  • group:種類や密集度に関係なく、何かのまとまり

clusterは「密集している」ニュアンスが強く、groupは単なる「集まり」として幅広く使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • collection:収集物、集めたもの
  • array:配列、整然と並んだもの

📖 できればこれも

  • network:ネットワーク、網状のつながり
  • segment:部分、区分