【client】の意味・使い方・例文 ― customerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 clientの発音と意味

[名詞] 顧客、依頼人(可算)

client は、主に専門的なサービス(法律、コンサル、ITなど)を受ける「顧客」や「依頼人」を指します。

語源はラテン語の「cliens(頼る人)」に由来し、専門家に助けを求める人というニュアンスが含まれています。

他の品詞:

  • clientele:顧客層(名詞)
  • clientless:クライアントがいない(形容詞)

✏️ clientの例文

【日常会話】
She is meeting a client this afternoon.
 彼女は今日の午後、クライアントと会う予定です。

【ビジネス英語】
Our company values long-term relationships with clients.
 当社はクライアントとの長期的な関係を重視しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICではビジネス文書やEメール、契約関連の長文で頻出します。customerとの使い分けが問われることもあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The lawyer met with her client to discuss the case.
  2. The lawyer met with her customer to discuss the case.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:法律や専門サービスを受ける人はclientと呼びます。customerは一般的な買い物客です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の一歩を踏み出そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)

🤔 customer との違いは?

  • client:専門的なサービスを受ける顧客や依頼人
  • customer:商品やサービスを購入する一般的な客

clientは弁護士やコンサルタントなど専門職の「顧客」に使い、customerは店舗やサービスの「お客さん」に使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • account:取引先、得意先
  • vendor:販売業者、納入業者

📖 できればこれも