【classified】の意味・使い方・例文 ― confidentialとの違い【TOEIC英単語】


🔰 classifiedの発音と意味

[形容詞] 機密の、極秘の

classified は、政府や企業などで「機密扱い」「極秘」とされる情報や文書に使われる形容詞です。

語源は「分類する」という意味の動詞classifyから派生し、「特定のカテゴリーに分ける」→「特に機密として分類する」という意味合いになりました。

他の品詞:

  • classify:分類する(動詞)
  • classification:分類、区分(名詞)

✏️ classifiedの例文

【日常会話】
This document is classified.
 この書類は機密扱いです。

【ビジネス英語】
Access to classified information is strictly controlled.
 機密情報へのアクセスは厳しく管理されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、ビジネス文書やEメール、社内通知などで「classified information」や「classified documents」として出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Only authorized staff can view classified files.
  2. Only authorized staff can view classify files.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「classified」は「機密の」という形容詞で、名詞「files」を修飾します。「classify」は動詞なのでこの文では使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が身につく方法/
(おすすめ情報予定)

🤔 confidential との違いは?

  • classified:政府や組織によって「公式に機密指定された」情報や文書に使う
  • confidential:一般的に「秘密」「内密」にすべき内容に使う

classifiedは「機密レベルが公式に定められている」ニュアンスが強く、confidentialは「個人や組織内で秘密にしたい」広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • sensitive:取り扱い注意の、機密性の高い
  • secure:安全な、厳重な